2012年4月22日日曜日

合宿は死語!?

中学校の部活動で、合宿をやっているのを見かけることは、とても少なくなりました。

合宿というと強化合宿をイメージしますが、

かつては、夏休み中に夏季施設(林間学校等)の一環として、けっこう多くの自治体や

学校単独で実施されていました。

その後、移動教室が林間学校にとって代わり、

部活動で顧問の先生方の意見や意欲の違い、

事故発生のリスクに対し、学校長や教育委員会の消極的姿勢や

補助費のカットなどによって消滅していってしまいました。

今では、部活単独でも学校長の許可が下りることは、めったにありません。

しかしながら、遠征試合や合宿はチーム力を高めるため、

必要としている指導者は、多いはずです。

では、実際に合宿や宿泊を伴う活動は、どのように実施されているのでしょうか?

勝てない時代は、必要を感じなくても、

何年かたって、チーム力がついて、さらに向上させたいという時が、

いつかやってくることでしょう!!

そんな時のために、その方法を知っておくと、きっと役にたつと思いますので、

次回は、その具体的な方法について勉強をしていきましょう!





0 件のコメント:

コメントを投稿