バスケットボールを教えることができなくても、
大人として、子供たちと接する時、
または先生という立場なら、
なおさら部活動を通してどんな人間になってほしいか、
ヴィジョンがなければ、管理顧問を引受けている意味がありませんね。
新しく顧問に就任したり、転勤したばかりですと、
2.3年生の方が、その部活動の経験者として、
今までのやり方や慣習を曲げられることを嫌います。
しかし、子供たちの前で、自分がどうして管理顧問を引受けたのか?
部活を通してどんな大人になって欲しいか、
といったことを先手を打って、伝える必要があります。
極端なことをいえば、
管理顧問の引き受け手がなければ、部活動が廃部になることもあり得るんだ
といった危機感を持ってもらうことも必要になります。
直接的な技術指導などは、外部からの指導者や卒業生にお願いする時期もあると思いますが、
こういったスタッフの間でも、自分の考え方を子供たち同様伝えておくことが大切です。
0 件のコメント:
コメントを投稿